海外に旅行に行く際の両替は、空港や銀行を利用している方がほとんどかと思われます。
FXを利用すれば、お得に両替できるということをご存知だったでしょうか?FXで外貨両替をするメリット・デメリット、FX会社ごとの比較など、この記事で詳しく紹介していきます。
■目次
外貨両替の種類と手数料比較
外貨両替には大きく分けて5つの方法があります。以下の表に、両替でかかる手数料をまとめました。
1000ドル両替した際の手数料 | |
---|---|
空港 | 2,800円 |
銀行 | 2,800円 |
金券ショップ | 2,000円 |
クレジットカード | 1,600円 |
FX | 800円 |
空港、銀行は最もメジャーな両替方法かと思われます。手数料は高めですね。
金券ショップでの両替は、大黒屋などの各店舗で両替を行う方法です。銀行・空港に比べ、お得に両替することができます。
クレジットカードでの両替は、キャッシング機能を使います。要は、クレジットカードでお金を借りるということです。そのため、利息がそのまま手数料となります。手数料は安いですが、帰国後早めにお金を返す必要があるため、旅行中落ち着かないという方がいるかもしれません。また利息の都合上、長期の旅行には向きません。
FXでの両替は、断トツで手数料が安いです。
FXで外貨両替をする方法
外貨両替ができるFX会社2社の、具体的な両替方法をご紹介します。
パートナーズFXでの外貨両替
パートナーズFXの両替は、空港(成田、羽田、関西、中部)で外貨を受け取れるという特徴があります。面倒な手続きを踏まずに外貨を直接手渡しで受け取れるため、非常に優秀なサービスです。
パートナーズFXの両替方法を、紹介します。
- パートナーズFXの口座を開設
- パートナーズFXの口座に日本円を入金(クイック入金を利用すれば手数料無料)
- 入金した日本円を外貨に両替(1通貨あたり10銭の手数料)
- 空港外貨受取手続きをして、空港(成田、羽田、関西、中部)で外貨を受け取る(手数料500円)
両替の際に1通貨あたり10銭の手数料と、空港での引き渡しの際に事務手数料の500円がかかるので注意が必要です。
外貨exでの外貨両替
外貨exでの両替は、受け取る際に銀行を利用する必要があります。
外貨exの両替方法をご紹介します。
- 外貨exの口座を開設
- 外貨exの口座に日本円を入金(クイック入金を利用すれば手数料無料)
- 入金した日本円を外貨に両替
- 外貨の出金依頼をする
- 外貨預金に対応した銀行で外貨を受け取る(手数料1,500円)
銀行で外貨を受け取る際に、手数料1,500円がかかるので注意が必要です。
FXで外貨両替をするメリット
FXで両替をすると、具体的にどのようなメリットがあるのでしょう。ご紹介していきます。
手数料が安い
FXでの両替は、他の両替方法と比べて手数料が非常に安いです。
両替手数料が安い理由は、仲介業者を通さずに直接銀行から販売レートを仕入れているためです。FX会社の特徴を活かして、両替サービスを提供しているというわけです。
円高の際に両替すればお得になる
円高の際に両替しておけば、よりお得に両替することができます。銀行や空港での両替であれば、受付をした際の相場がそのまま両替金額となりますが、FXでの両替であれば、ネットでチャートを見て円高の際に注文をすることが可能です。
また、通常のFXのようにポジションを保有しておいて、利益が出る時に決済注文をして両替をすることもできます。
FXで外貨両替をするデメリット
手数料が安いという大きなメリットがあるFXの外貨両替ですが、デメリットもあります。ご紹介していきます。
両替に時間がかかる
FXでの両替は、空港や銀行のように、当日に両替することができません。FXで両替するには、10日ほどの時間が必要です。
また、両替をするためにはFX会社の口座を開設する必要があるため、口座を持っていない方はさらに時間がかかってしまいます。
FXで両替をする際は、余裕を持って申し込みをするようにしましょう。
対応している通貨が限られている
FXでの両替は、サービスに対応している通貨が限られています。そのため、行く国によってFXの両替が利用できないことがあります。
外貨両替ができる2社の対応通貨は、以下の通りです。
外貨両替におけるFX会社の比較
どのFX会社で外貨両替をすればお得・便利なのでしょう?手数料、サポートなどの観点から比較します。